昨日はパウダーのコーヒーや紅茶を使ったメニュー開発で焼き菓子を作成しました。
パウダーだと、そのまま生地に混ぜ込めて便利だし、焼きこんでも香りが飛ばない点が優れています。
多めに出来上がったので、ご依頼頂いた数はお送りして、残りは持ち帰り。
偏食の息子のためにココアマフィンをリメイク。
大喜びで食らいついてくれると期待しましたが、得体がしれないようで喜んでくれませんでした・・・。
info@around-k.com
私にはメニューを提案したり開発したりする仕事のほかに、市場調査・店舗調査・メニュー調査などがあります。そこで、昨日から唐揚げについて徹底的に調査中なのです。
今日は3店舗回って、店の売れ筋や特徴のある唐揚げを購入して合計9種類。1個を半分に切ってそれぞれ試食。
それぞれ味や形に特徴があり食べ比べるのは面白いが、唐揚げオンリーはやはりツライ・・・。
普段は滅多に購入しないし、自宅でも揚げ物はほとんどやらない。2歳の息子が食べ盛りになれば毎週のように揚げ物はするだろうけど・・・。
日頃食べないが、時々美味しそうで買うのが衣がカリッとした塩唐揚げ。周りがカリッと竜田揚げ風で中身はジューシー。醤油味ではなく塩味が好み。
私が一番美味しいと思う唐揚げは、母の手作り唐揚げ。醤油、酒、生姜で下味をつけた胸肉の唐揚げで、ジューシーというより噛み応えがあり、生姜の風味で冷めても美味しい。
もしかして食わず嫌いの息子も母の唐揚げなら食べるかもしれない。
この唐揚げ調査、あと1週間は続く予定だが、果たして母の唐揚げより美味しいものに出会えるかどうか・・・?
楽しみです。
先日、妙義ナバファームさんから大きな段ボールが届いた。開けるとぎっしり詰まった干ししいたけ。袋を開けると玄関中が干ししいたけの香りに・・・。
今日はこの干ししいたけを使ってレシピ開発。
これだけあれば数百通りの干ししいたけレシピが完成しそうです!
一年がかりで関わらせていただいている(有)妙義ナバファームさんのWebサイトが、もうじき完成します!
妙義ナバファームさんは群馬県の妙義山の麓で60年の歴史をもつ、しいたけをはじめとしたきのこを菌床栽培されている会社です。
このように恵まれた自然のもと、社員のみなさまが愛情を込めてきのこを作っていらっしゃいます。
見上げると日本三大奇勝のひとつとされる山、妙義山がそびえ立つマイナスイオンたっぷりの素晴らしい場所です。
今回のWeb作成は、長年付き合いのあるWebデザイナー&ディレクターと素敵なカメラマンさんの絶妙なチームワークと、もちろんナバファームさんの社員、従業員の惜しみない協力をいただき素晴らしいサイトに仕上がりつつあります。
私は主に、ナバファームさんのきのこをよりおいしく食べていただくレシピを作成しています。
レシピは毎月更新されます。きのこのおいしさを、より多くのみなさまにお届けしたいと思います!
Webサイト完成までもう少しお待ちください。